∠PMD =90°を示すためだと思います。∠PMD =90°ならばAM⊥DEが示せます。
あ、∠MPD=90°を示すためですね。すみません。
ありがとうございます!あと、∠PDMが∠MADになったのはなぜですか? 何度もごめんなさい💦
∠EDC=∠MADがわかっているので、∠PDM=∠MADとわかります。
∠PDMと∠EDCは記法は違いますが、どちらも同じ角を指していることが図を見ることでわかります。
青い線を引いたところから分かりません。なぜ△PDMが出てくるのですか?三角形の外角は隣り合わない内角の和に等しいことをつかって直角であることを示すためですか?
また、もしそうであればなぜ∠MADが出てくるのですか?
∠PMD =90°を示すためだと思います。∠PMD =90°ならばAM⊥DEが示せます。
あ、∠MPD=90°を示すためですね。すみません。
ありがとうございます!あと、∠PDMが∠MADになったのはなぜですか? 何度もごめんなさい💦
∠EDC=∠MADがわかっているので、∠PDM=∠MADとわかります。
∠PDMと∠EDCは記法は違いますが、どちらも同じ角を指していることが図を見ることでわかります。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
∠PMDは90度じゃなくないですか?