Chemistry
SMA
解答と解説をお願いします。
I 次の各問いに答えよ。
問6 水と硫化水素の沸点に関する次の文章中の空欄
に当てはまる記述を, 10
字程度で答えよ。
水分子と硫化水素分子は, いずれも図4のような折れ線形をした三原子分子である。
一般に,構造が似た分子では, 分子量が大きい物質ほど沸点が高い。しかし, 水は,
硫化水素より分子量が小さいにも関わらず,硫化水素より沸点が高い。これは, 水の
分子間に、分子間力の一つである
ためである。
水分子
硫化水素分子
(分子量 18, 沸点100 ℃)
(分子量 34, 沸点 -61 ℃)
図 4
問7 図5は、塩化ナトリウムの単位格子を示したものである。 図5中の○と は陽イ
オンと陰イオンの中心の位置を示しており, 最短距離にある陽イオンと陰イオンは,
互いに接しているものとする。下の(1). (2)の各間いに答えよ。
○Na+
CI-
図 5
(1) 単位格子中に含まれるナトリウムイオンの数は何個か。整数で答えよ。
(2) 単位格子の一辺の長さをA [cm], 塩化物イオンのイオン半径をB [cm]として、
ナトリウムイオンのイオン半径(cm)を, A, Bを用いた式で表せ。
問8 水晶を高温で融解した後に冷却して得られた固体は非晶質であり, この物質は光
ファイバーの材料などに用いられている。水晶からつくられる非晶質を, 次の1~4
のうちから一つ選び, 番号で答えよ。
1 アモルファス金属(アモルファス合金)
2 アモルファスシリコン
3 黒 鉛
4 石英ガラス
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉