Mathematics
SMP

至急!!

この(3)のもんだいがわからないです、、
なるべく分かりやすく説明していただければ嬉しいです
よろしくお願いします!

図1 給水管A 問8 右の図1のように, 30L 入りの水そうに満水まで水が入 っており,一定の割合で水が出る給水管A と排水管Bがつ いている。午前9時に給水管 Aを閉じたまま排水管Bを開 いて水を出し始め, 水そうの水の量が 6L になると同時に, 排水管Bを閉じて給水管 A を開き, 満水になるまで水を入 れた。さらに,水そうが満水になると同時に給水管 A を閉 じて排水管Bを開いて水をすべて出した。 右の図2のグラフは, 午前 9時からェ分後における図 1 の水そうの水の量を Lとして, rとyの変化のようすを表 したものである。 このとき,次の問いに答えなさい。 排水管 野 図2 13 30 24 6 [(1)と(2)各3点,(3)2点] 38 O| 12 (1) 排水管Bから排出される水の量は1分間に何Lであるか を求めなさい。 20 図3 給水管C (2) 給水管Aを開いているときのグラフの式を求め, リ=mz+nの形で書きなさい。 排水管 (3) 右の図3は,30L 入りの水そうで満水まで水が入っており, 一定の割合で水が出る給水管C と排水管Dがついている。 午前9時に給水管Cを閉じたまま排水管Dを開いて水を出し始め, しばらく水を出したあと, 排水管D を閉じて給水管Cを開き, 満水になるまで水を入れた。 午前9時に図1と図3の水そうから同時に水を出し始めたあと, 午前9時s分に図1と図3 の水そうの水の量がともにtLになった。 また, その10分後, 再び図1と図3の水そうの水の 量がともにtL になった。 このとき,図3の水そうの排水管Dから排出される水の量は1分間に何Lであったかを求め なさい。ただし,図1の排水管Bから1分間に排出される水の量と図 3の排水管Dから1分間 に排出される水の量は異なるものとする。
一次関数 中2

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉