History
SMP

(1)と(3)の答えが分かりません💦教えてください🙇‍♀️

年表を見て、あとの(1)~(7)の問いに答えなさい。 年表 年代 ヨーロッパの国々の海外進出がさかんになる A (B)が鹿児島に来航 15~16世紀 おもなできごと 1549 むろまちばくふ 室町幕府がほろびる 太閤検地が始まる… 江戸幕府が開かれる 最初の(F)が出される オランダ商館を長崎の出島に移す 1573 たいこうけん ち 1582 えど 1603 E ·D 1615 1641 でじま -G 年表中の Aに関して,新航路の開拓について述べた次の文中の( ) に入る,人物名 かいたく を答えなさい。 えんじょ ( )は, ポルトガルの援助を受け,アフリカ大陸南端をまわり, 1498年にインド に到達しました。 |2 年表中の(B )に入る, イエズス会の宣教師で、 日本にキリスト教を伝えた人物名 を答えなさい。 3) 年表中のCに関して, 室町幕府をほろぼした人物の行ったこととして誤っているもの を,次のア~エから1つ選んで, 記号で答えなさい。 ひえいざんえんりゃく じ ア 比叡山延暦寺の焼き打ちを行った。 ぎんかく イ)銀閣を建てた。 しょうれい ワ 貿易を奨励し, キリスト教を保護した。 てっぽう 戦いにおいて, 大量の鉄砲を組織的に用いた。
ヨーロッパ 室町幕府

Answers

⑴はバスコ・ダ・ガマだったと思います。
この人はインド航路を発見した人です。

⑶はイが正解です。

Post A Comment

1、コロンブス
2、イ

ですね!室町幕府を滅ぼしたのは織田信長で
銀閣を作ったのは足利義政です

みる

3番がイです!すみません

みる

1はバスコ・ダ・ガマでしたすみません!
スペインの援助を受けていたのがコロンブスですね💦何度もすみません!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉