⑨も残念ながら間違ってますね…それも含めて解説します!
⑤:4分がyとなるので、正解できている④の答えに当てはめて4=48÷x
この式を解いて、x=12です。
当て嵌めが重要でしたね!
Mathematics
空白のところなんかよくわからなくって困ってます。
やってください
下の表は,ある針金の長さと重さの関係を表しています。
6
エックス
長さ
C(m)
2
3
4
5
重さ (g)
ワイ
60
120
180
240| 300
4をエの式で表しましょう。
(き=60×
2 下の表は,48Lの水が入る水そうに水をいっぱい入れるときの,
「分あたりに入る水の量cLと,水を入れる時間4分を表しています。 G⑥
「分あたりに入る水の量 x(L)
2
3
4
5
6
水を入れる時間
y(分) 48 24 16 12 9.6 8
4を文の式で表しましょう。
(キ=%=
4
⑤ 4分で水そうをいっぱいにするには, 1分あたりに入る水の量は何Lに
すればよいですか。
主ちがえたら。
Gのページをやりなおしましょう。
ステップ
350cmの重さが70gのねん土を使って, 工作をします。
ねん土の重さは体積に比例すると考えて, 次の問題に答えましよう。
ねん土で作った作品の重さは56gでした。使ったねん土は何cm'ですか。
(78.4cm
)
① ねん土を6.3cm使ってねん土玉を作ると, 重さは何gになりますか。
Answers
⑤は48Lでいっぱいになるから4分でいっぱいにするには1分あたりの水の量が分からないとダメだから、
48÷4で1分あたりの水の量が求められるよ^^*
答えは12Lになるね((((〃・ω・)ノ
⑩はまず、1cm3あたりの重さを求めて70÷50で1.4 そしたら1.4×6.3で粘土の重さを求められるよ!(´˘`*)
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉