✨ Jawaban Terbaik ✨
(5)まず、1m^3あたりで考えてみると、22°の飽和水蒸気量が19.4gで、湿度が50%なので、含まれている水蒸気量は19.4×0.5=9.7(g)なので、10m^3あたりは、その十倍の97g、ということになります。
(6)18°の飽和水蒸気量は15.4gで、80%なので、15.4×0.8=12.32g 含まれていることがわかります。次に、11°の空気には10.0gしか含めないので、出てくる量は12.32ー10.0=2.32g となると思います
よかったです^^
わからなくて困っていたので本当に助かりました☺️
回答して下さりありがとうございました🙇♀️