Mathematics
SMA
Terselesaikan
等距離にあることを式にしているところで、なぜ右辺だけ±がついているのですか?
基本 例題109
次の直線の方程式を求めよ。
(1) 2直線 4x+3y-8=0, 5y+3=0のなす角の二等分線
(2) 直線:x-y+1=0 に関して直線2x+y-2=0 と対称な直線
SU
基本86,108
指針> いろいろな解法があるが, ここでは軌跡の考え方を用いて解いてみよう。
(1) 角の二等分線 → 2直線から等距離にある点の軌跡
0(2) 直線 2x+y-2=0上を動く点Qに対し,
ふさ直線eに関して対称な点Pの軌跡 と考える。 』
キ文なお, 線対称な点については, 次のことがポイント。
P
01
P。
2点P, Qが直線e
に関して対称
p.136 基本例題 86 参照。
PQLl
線分 PQ の中点がl上
期目、吉
解答
(1) 求める二等分線上の点P(x, y) は, 2直線
4x+3y-8=0, 5y+3=0 から等距離にある。
|4x+3y-8_|0x+5y+3|
V4+3°
4x+3y-8=±(5y+3)
したがって,求める二等分線の方程式は
4x+3y-8=0
0001)A &
ゆえに
3
三
V0°+5°
よって
(x, y)
X2
0
5y+3=0
4x+3y-8=5y+3 から
4x+3y-8=-5y-3から
4x-2y-11=0
3
4c+8y-5=0
A
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
なるほど!ありがとうございます