Mathematics
SMA
Terselesaikan

形として見ていただきたいのですが、このような場合1/6公式系は使えますか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

この形は使える形ではないですが、1/6公式を組み合わせて解くことはできます!
写真にある①、①+②、③、②+③+④の面積を出すのには使えるので、①+(②+③+④)-(①+②)-③=④という風に1/6公式だけを使って解くことはできます。
ただちょっと複雑なので、パッと思いつかなければそのまま積分した方が速いとは思います笑

定積分 1/6公式
なナナ🌸

凄いです!こういうの好きです✨ただ共テでやるには不適切感ありますね…笑普通に積分します!ありがとうございます🙇🙇

Post A Comment

Answers

使えません。
1/6公式は、放物線(絶対値とかついてない)と直線が2点で交わるときに使える公式です。
1/12公式は、3次関数のグラフとその接線とで考える面積で使える公式です。

上のような図で、ということですから、例えば、
y=|x|(x+2)と、y=1/2x+1とで、上図のように囲まれる部分の面積で考えてみると、
使えないことがわかりますよ。

なナナ🌸

ありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉