English
SMP

これって、答えには the watch って書いてあるんですけど、 a watch じゃダメなんですか?

7) これは父が私にくれた腕時計です。 This. 2s. a wateh which My. 博多駅(Hakata Station)へ行くバスです。 tother gore me. tner gave me.

Answers

いきなり新しい考え方をお伝えします。
混乱したら無視してください。

a watch which my father gave me

の解釈は2通りあります。

①[[a [watch]][which my father gave me]]

→aがwatchだけに作用し,「お父さんが私にくれた,世の中にたくさんある腕時計のうちの1つ」といった意味を表す解釈
(a watch←which my father gave me)

②[a [watch [which my father gave me]]]

→aがwatch which my father gave meに作用し,「お父さんが私にくれたたくさんの腕時計のうちの1つ」といった意味を表す解釈
(a→watch which my father gave me)

aもtheも両方使える環境で,aを使ってしまった結果,②の解釈をされると困る(私のお父さんはそんなに裕福ではない!)という場合には,theを使うという考え方もあります。
つまり,「ある特定の1つの時計」〝ということにし〟て,私がお父さんからもらった時計はあくまでも1つだ,ということを暗示するということです。
答えでthe watchと書いてあるのはこの理屈かもしれません。

さて,ここまでが新しい(そして難しい)考え方です。
再度言います,混乱したら無視してください。

だって,結論としては,a watchでも構いませんので。
文法的には何の間違いもありませんし,日本文と何の齟齬もありません。
a watchを×にする理由は何もありません。

ニュアンスの違いは「手紙」や「クッキー」の時と一緒です。

それと,質問とは無関係ですが,Myが大文字になっているのはきちんと減点されると思いますので,そこは直した方がよいと思います…。

ありがとうございます!!

Post A Comment

文法的には、a watch でも問題ないと思いますが、
父がくれた「時計」は、この時計!って感じで特定できるので、この場合、the を使った方が自然かもしれないです。

この2つの文章は、答えには a とthe どっちでも良いって書いてあったんですけど、何が違うんですか?

さり

the を使う時は、
1. 文章や会話で既に登場しているものを指す時
2.話し手と聞き手が特定のものを共通の「それ」として認識している時
3.固有名詞など、theをつけると決められたもの

です(だそうです、調べました笑)

それらの定義でいけば、この3問に関してはa/an,the正直どれでも大丈夫だと思います。(正直、問題を解く本人がどう考えるか、、みたいな感じです。。)

なので、ここからは無理矢理の推測になりますが、
博多行きのバス、オーストラリアで買ったTシャツに関しては、ほかに何便(着)も、「博多行きのバス」「オーストラリアで買ったTシャツ」は存在するから、その中から「ひとつ、これ!」って感じで特定しなくても良い。
でも、父から貰った時計は、その時計一つしか存在しないから特定のtheをつけた。

…と。こんな感じで無理矢理納得せざるを得ない感じです💦微妙な説明ですみません…

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?