✨ Jawaban Terbaik ✨
tubasaさんの答え違うので説明します。
意味的にはどちらでも良さそうですが、startはatとfromを使い分ける必要があります。
例えば、「この映画は12月公開予定です」の場合は、
This movie is going to start from December.
となりますが、今回の場合、
This movie is going to start at 6:30 p.m.
となります。要は始まる大体の期間を表すならfromで、ピンポイントでこの時ということを言いたければatを使います。
時間で言う時はatみたいな感じなんですね!
曜日の時はfromですかね?
曜日も感覚的にはatに近いですね。atは針で刺すイメージなんですよ。だからこういうピンポイントのものの時はatを使いますね。あとはどこか都市を指す時もat使いますね。地図で見たら小さく見えますからね。
逆にfromは「〜の方」ぐらいのイメージです。感覚的な話にはなっちゃいますが、1年を12で割ったうちの1つである12月をピンポイントだと言うのはあんまり一般的ではないですよね。こういう時はfromです。前置詞は原義という元の意味がはっきりしていて、そこのイメージから意味ができているものが多いです。中学生英語ならこれを知っていれば熟語を知らなくても解けたり、大学入試でも慶應や早稲田などトップの大学も出題するテーマなので、参考程度に調べてみてください。
なるほど!
沢山ありがとうございます😊
あれはえぐかったですw