Physics
SMA
⑷⑸で解答の四角く囲ったところの意味がよくわかりません
どなたかおしえてもらえますか?
通信大) 目標時間 15分
ンサー,起電力 E=12[V] の, 内部抵抗が無視できる電池。
図のように,抵抗値 Ri=200[], R=300[Q), R;=100
(9)の抵抗,静電容量 C:=4.0(μF), Cy=1.0(μF) のコンデ
解答は別冊 p.42
ンサー,起電力 E=12(V] の, 内部抵抗が無視できる電池。
M
R
スイッチK」と K,が接続された回路がある。 コンデンサー
R。
K。
C. Caは,はじめ電荷をもっていないものとする。
N
C
C
R
(1) K」だけを閉じた瞬間, 抵抗 Rsに流れる電流を求めよ。
K」
E
(2) K」だけを閉じて時間が十分経過した。 コンデンサー C.,
Ceに蓄えられている電荷を求めよ。
(3)次に,K」を閉じたまま K, を閉じて時間が十分経過した。コンデンサー C, C.に蓄えら
れている電荷を求めよ。
(4)(3)においてコンデンサー C1, C:に電荷が蓄えられるまでにK,を通って移動した電荷を
求めよ。
(5)(4)において電流は MからNへ流れていたか, またはNから Mへ流れていたか。理由を
25分解器は別冊p.43.
つけて答えよ。
C
C。
もともと電荷が 0 であったところに-Q+Q: の電荷
LoFaN +Q
+Q
Q。
が流れこんだと考えればよい。
よって, M→N に流れた電気量は
-Qi+Q2=-16+6.0=-10[μC)
つまり, K。を通って移動した電荷は
10(uC)
圏(4)
圏(5)
電流は,正の電荷の流れなので, N→Mに流れた
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉