✨ Jawaban Terbaik ✨
こういう、品詞も同じで意味的に近いものの使い分けが1番難しいですよね。知ってるか知らないかの勝負になりがちですし。
副詞なんて特に勉強するの後回しにしがちなものですし。
なにか根拠とか理由を持って答えようとするなら、
選択肢は全て、形容詞+接尾辞-lyで副詞になってるものなんですよね。それを利用して
副詞+動詞believeの組み合わせを、形容詞+名詞beliefに直しで考えると、
His firm beliefというのは意味が分かりますが、
His high beliefというのは意味がわからないんですよね。
そのあたりをヒントにするかもしれません。
個人的にはfirm/firmlyとsteady/steadilyの違いも難しいと思いました。
「非常に」と訳すこともあるんでしょうが、
基本的にはhighlyはhighを副詞化したものなので、
「高く」と訳しても問題ない文脈で使うと思いますよ。
たとえば、His work was highly evaluated. とか
「非常に」と訳しても「高く」と訳しても問題ないですよね。
なるほど!高くと訳せるかを考えたらいいのですね。わかりました。ありがとうございます!
He highly believesと言えないのは、
His high beliefというのは意味がわからないから、
と説明したのも、念のため同様に解説し直しておきます
「非常に」「とても」と訳せるからいろいろあてはめられそうですけど、
それは「非常に」とか「とても」という日本語が割と何にでも当てはめられるからです。
つまり、訳した日本語を考えて答えを導いていることで生じる、誤解です。よくやってしまいがちです。
なるべく英語を英語のままで意味を捉えるようにすると、品詞や派生語が一つのヒントになります。
信念がとても強いことを、high beliefとかHis belief is high とかいうのはおかしいです。
信念とか思いの強さを高低で表すことは英語ではしません。
これは英語の感覚なので、これがなんでおかしいのかと聞かれたら答えられないです。英語ではそうだからですとしか。
そして、highlyはhighを副詞化したものなので、
He highly believesも同様におかしいと考えられるんです。
わかっていただけて良かったです!
追加補足もありがとうございます!英語の訳を調べた時に、この訳なら使えそうなのにな…と思う時は日本語での解釈になってしまっているのですね。なるほど。
これからはその単語の形容詞の形などでも意味が通じるか考えます!
highlyを調べたところ、「非常に」という意味が出てきたのですが、逆にそれはどういう時に使うのでしょうか…