Japanese classics
SMA
空欄のところがわかりません!教えてほしいです!
3
4)
5)
6
(2点×6)
回次の問題文の傍線部 a~ cについて、空欄に適切な説明を補いなさい。
ロ ー
bl
黒き雲にはかに出で来 ぬ。風吹きぬべし。御船返してむ
(土佐日記、一月1七日)
aは、「Oの助動詞「ぬ」の終止形で、「黒い雲が急に出て来 @
と訳します。
bと cは、直後に推量の助動詞を伴っているので、 ®の意味となり、「@ 風が吹くだ
ろう。御船を必ず引き返そう」と訳します。このような「つ·ぬ + 推量」の組み合わせには、
「てむ·なむ·つらむ·ぬらむ·一Gべし·ぬべし」などがあり
用法と呼びます。なお、
「なむ」には品詞違いの紛らわしい語もあるので、「連用形 + なむ」を確認する必要があります。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉