✨ Jawaban Terbaik ✨
Q:現在は、中学校が進学校というと、私立(選抜入試のある公立)中学校なのでしょうか?
看護師は、資格商売ですから、資格さえとれば誰でもなれます。
極端なこと言うと、高校はどこでも良いと思います。看護師は、大学か短大で資格を取るのだったと思っています。
そうなると、バラ色の青春(高校生活)と勉学の両立は無理でも、大学進学できる学校ならどこでも良いのだと思います。
かしこい人は、2つ以上の目標を達成できますが、普通の人は、第一目的のためにがんばられたら良いと思います。
内申は別にして、450/500くらいの点数を中間期末で出していたら、進学校(奈良だったら、奈良、畝傍、郡山の公立の進学校)が射程に入ってくる感じじゃないでしょうかね。
高校受験は、地域性があるので、Clearではなく、学校の先生(進路主任)に聞くのが一番だと思います。先生って、目標を持ってがんばっている生徒を応援したく思う生き物ですからね。
大人の常識を疑え
大人の常識=過去の常識の可能性がある。
今は、VUCA時代です。過去の成功例(定石)が、今後の大敗の原因になりかねません。
ま、付属の生徒なら、ある程度の頭はあるので、「主体的・対話的深い学び」の一環として、自力で情報収集と分析をして、古い考えの大人に振り回されないようにしてくださいね。文科省の言う、生きる力です。
大人の見栄やプライドや努力不足のために、前途有望な若者の可能性をつぶすのは、おかしいと常日頃思っています。
手前味噌ですが、過去のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1281640
このように、Clearを通して、新しい時代に向けて、思いをはせる柔軟な発想ができる人材は、育っていっています。
親と先生と喧嘩する必要は無いですが、古い考えに流される必要はありません。
本当にありがとうございます。
国立中学校です(附属)
私立以外の道はないような目で親、担任から見られるので、とても公立高校の普通科に行きたいとは言えず、相談できる相手もおらずclearというアプリを通じて質問させて頂きました。
奈良の高校を参考に考えさせて頂きます。
ありがとうございました。