Chemistry
SMA
Terselesaikan

化学基礎について質問です。

『0.25mol/Lの塩酸100mlと0.15mol/Lの硝酸200mlを混合して、さらに水を加えて全量を500mlにした。この混合した水溶液の水素イオン濃度[H+]を答えよ』

この問題の時、価数はかけますか?どのような問題の時に価数をかければいいのかわかりません。教えてください。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

水素イオン濃度を求めるには、価数が必要ですよ。
水素イオン濃度=モル濃度×電離度×価数です。
なぜ、モル濃度×電離度×価数で水素イオン濃度が求まるか理解してますか?

どうしてその計算で水素イオン濃度が求まるのか教えてください。

たこ焼き

では、まず、電離度の意味を図にしてみました。
電離度とは、どれくらいが電離するかを表したものです。
たとえば、電解質が10個あって、電離度が0.90なら、電解質10個のうち10×0.90=9個が
電離するということ。すなわち、電解質10個のうち1個はそのまま存在する、ということ(図参照)。
たとえば、電解質が200個あって、電離度が0.01なら、電解質200個のうち200×0.01=2個が
電離するということ。すなわち、電解質200個のうち198個はそのまま存在する、ということ。
たとえば、電解質が1molあって、電離度が0.05なら、電解質1molのうち1mol×0.05=0.05molが電離するということ。すなわち、電解質1molのうち0.95molはそのまま存在する、ということ。

すなわち、❮電解質の物質量×電離度で、実際に電離する電解質の物質量がわかります。❯
すなわち、【電解質のモル濃度×電離度で、溶液1L中で電離する電解質がわかります。】
                   (実際に電離する電解質のモル濃度)

で、価数が1の場合は、1molが電離した場合、水素イオンは1mol
  価数が2の場合は、1molが電離した場合、水素イオンは2mol
  価数が3の場合は、1molが電離した場合、水素イオンは3mol
生じますよね?

ということは、生じる水素イオンの量は、実際に電離する物質量×価数で求まります。
上記の❮ ❯と合わせて考えると、
 『生じる水素イオンの量=電解質の物質量×電離度×価数』で求まります
また、生じる水素イオンの濃度は、実際に電離する物質量のモル濃度※×価数で求まります
  ※溶液1Lあたりに存在する実際に電離した電解質の物質量
 上記の【 】と合わせて考えると、
 『水素イオンのモル濃度=電解質のモル濃度×電離度×価数』で求まります

同様に、水酸化イオンについても、
  生じる水酸化イオンの量=電解質の物質量×電離度×価数
  水酸化イオンのモル濃度=電解質のモル濃度×電離度×価数で求まります

分からなければ質問してください
 

理解できました!丁寧にありがとうございます!

Post A Comment

Answers

ああ、そゆこと笑笑答えてくれたってえーやん笑笑

時間がなく忙しかったため返信をするのを忘れていました。不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。

Post A Comment

価数をかけるとはどういうことですか?

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉