Japanese
SMP
Terselesaikan

文語自由詩、文語定型詩、口語自由詩、口語定型詩の説明が欲しいです。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

文語…昔の言葉(仮名遣い)を使っている。
例えば「思ふ」など

口語…今と同じ言葉(仮名遣い)を使う。

自由…音節(リズム)が決まっていない。

定型…音節(リズム)が決まっている。
例えば5・7・5など

これらの組み合わせで決まります。
例えば、今と同じ言葉を使っていて、決まったリズムが無ければ口語自由詩。
古い言い回しをしていて、決まった音節の詩なら文語定型詩。
など

ありがとうございます!

Post A Comment

Answers

文語→昔の言葉が入っている
口語→話し言葉になっている

定型詩→文字数にパターンがある
自由詩→文字数にパターンがない

上の2つと下の2つを組み合わせたものです!

ありがとうございます😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?