Chemistry
SMA
Terselesaikan

(2)の解き方について質問です。

私は、20℃で飽和水溶液100gのときに溶ける硝酸ナトリウムの質量を求めて、(1)の結果からその値を引いて求めました。
このやり方はどこが間違っているのか教えてほしいです🙏

基本例題11)結晶の析出 問題 89 硝酸ナトリウムの水への溶解度は, 80℃で148, 20℃で88である。次の各問いに整数値 で答えよ。 (1) 80℃の硝酸ナトリウム飽和水溶液100gには,硝酸ナトリウムが何g溶けているか。 (2) この水溶液を20℃まで冷却すると, 硝酸ナトリウムが何g析出するか。 考え方 解答 水100gに溶質を溶かしてでき た飽和溶液と比較する。 (1) 同じ温度の飽和溶液どう (1) 80℃では水 100gに硝酸ナトリウム NaNO3 が148g 溶けて飽和溶液248gができる。 したがって, 80℃の飽 和溶液100g中に溶けている NANO3 をx[g] とすると, x[g)_ 148g 248g 溶質(g) 飽和溶液[g) しでは,次の割合が等しい。 x=59.6g 60g 三 100g 溶質(g] 飽和溶液(g] (2) 冷却すると, 各温度にお ける溶解度の差に応じた結晶 が析出する。 (2) 水 100gに NaNO3 は80℃ で148g, 20℃で 88g溶け るので, 80℃の飽和溶液 248gを20℃に冷却すると, (148-88)gの結晶が析出する。 したがって, 80℃の飽 和溶液100gからの析出量をy[g〕とすると, y[g]_ (148-88)g 248g 析出量(g) 飽和溶液(g) 析出量(g) 飽和溶液(g] の式をたてる。 y=24.1g 24g 三 100g (原子量) H=1.0 C=12 O=16 Na=23 Cl=35.5

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

質問されてから時間がたちましたが、教えましょうか?

かのん

ぜひお願いしたいです🙇

たこ焼き

私も過去に同じ疑問を持ったことがあります。
かのんさんは間違えています。

(2)(1)と同じように解いて、20℃で硝酸ナトリウムは硝酸ナトリウム飽和水溶液100gに約46.8g溶けていることになりました。
これって、水100-46.8=53.2gに46.8gの硝酸ナトリウムが溶けていることになりますよね。
(1)より、80℃で作成した硝酸ナトリウム飽和水溶液100 gは、水100-59.6=40.4gに59.6gの硝酸ナトリウムが溶けていました。

これって、水40.4gに59.6gの硝酸ナトリウムが溶けている液を20℃まで冷やすと、水53.2gに46.8gの硝酸ナトリウムが溶けている溶液になった、ということですよね。
ここで気がつくことは、この考えでは、20℃まで冷やすと水が増える、という現象が起きています。
そんなことあり得ますか?あり得ませんよね。

ということで、このやり方はダメです。

正しいやり方は、冷やしても水の量が変化しないということに、着目して解くやり方です。
解答に書かれている方法でもよいですが、(1)でやったやり方に近づけると、
20℃で水40.4gに溶けることができる硝酸ナトリウムの量は、100g:88g=40.4g:◻️g 
◻️=約35.6
よって析出量は、59.6-35.6=24g

分からなければ質問してください

かのん

なるほど!とても助かりました!
ありがとうございます🙇

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉