言い方の違いです。数学Iでは虚数ならいませんね?だから、実数解を持たない。といいます。
ところが、数学IIでは虚数を習ったので、虚数会を持つと言えるようになったのです。
どちらも一緒のことです。
Mathematics
SMA
D<0について、これが実数解はないのときと異なる二つの虚数解を持つの違いはなんですか?
2次方程式 ax'+ bx+
D>0 → 異なる2つの実数解をもっ
D=0 → 重解をもつ
D<0 → 異なる2つの虚数解をもっ
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24