English
SMP
Terselesaikan

(7)の問題で( )にあてはまる答えがcaughtで確かにおかしくはないんですけど、私はfishedって書いて日本語の文も釣るってかいてますし、、fishedじゃだめなんですか?

6)彼の教え子の中には、有名なピアニストが何人かいる。 There are some famous pianists ( ) his students. 7) この川では時々、 大きな魚が釣れる。Big fish are sometimes ( ) in this river 8) その木は象のように見える。 The tree ( ) )an elephant

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

結論から言うと、caughtが正解です。

fishの意味は「魚を釣る」という意味で、fishの中に既に「魚」という意味が含まれています。
そのため、
Big fish are sometimes fished in this river.
としてしまうと、「大きな魚はこの川で魚が釣れる」と不思議な文になってしまいます。
(実は正確には「fishが自動詞であるから」というのが説明として正しいのですが、中学生の範囲を超えてしまうのと、説明がかなり複雑になってしまうので別の言い方をしています。)

見分け方は、「既に文の中に魚がいるとき」にはcatchを使うといった感じですかね。
ただ、中学生レベルでfishを動詞で使うのは見たことありません。ほとんどの場合がcatchを使いますね

ぺけ男

ありがとうございます!
わかりやすかったです

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?