多分それは通ってる学校のテストのレベルが低い。
もしくは、しっかり基礎を理解してないのだと思います。
模試は基礎さえ完璧にわかってればあとはちょっとしたひらめきで
簡単に溶けます
ただし、ある程度の発展問題を解いてないとひらめきの方向性は身につかないので
結局どうすればいいかあやふやになります。
一度自分が基礎、定理ではなくてなぜそうなるのかの根本原理をしっかり理解しているか確認して
次に模試の過去問や教科書の応用問題を解いてみてください。
clearの応用問題に関する質問に回答するなどでもいいです。
clear内の問題だと8割は解けてた方がいいと思います
正直偏差値60まではそこそこやっときゃ余裕で超えられるので
恐らく勉強方法にミスがあるのではないでしょうか。