hは対馬海流
jは黒潮(別名が日本海流)です。日本海を流れているから日本海流というわけではないです。また、jの海流を言う時黒潮と答えるのがメジャーで日本海流は『別名』にあたります。私の日本近海の海流の覚え方は長崎県対馬市から流れている対馬海流、ロシアから流れる海流なためカタカナのリマン海流、黒潮は南方からの海水を運んで流れていますが、南方の海水は栄養塩が低くプラ ンクトンが少ないため澄んでいて海に入射した太陽光線が殆ど吸収されるため黒い、逆に親潮は栄養塩が高くプランクトンが多く魚類を育てる親となる潮という異名を持つため親潮が北から流れる海流と覚えました。
Geography
SMA
日本海流の答えはjなのですが、なぜhじゃダメなのでしょうか…?教えてくれるとありがたいです!
I.図中のa~jのうち、北大西洋海流、ベンゲラ海流、ペルー海流、日本海流、千島海済
当てはまるものを記号で答えよ。
東グリーンランド海流
b海流
寒
流
海流。
e海流
暖
h海流 -作
「海流、
f海流
季節風海流
人北赤道海流
南赤道海流
南赤道海流
西"風一海流
d海流
0典。
日海流
d海流
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉