✨ Jawaban Terbaik ✨
電子式を考える時は、それぞれの原子番号の数、最外殻電子の数の順に考えると分かりやすいと思います。(最外電子殻を・で表したものが電子式のため)
Si 原子番号14、最外殻電子数4、不対電子数4
O 原子番号8、最外殻電子数6、不対電子数2
Oは2つある為、書く電子の数は最外殼電子の数を足して合計で16個です。
中心原子であるSiの最外殼電子の数は4、Oの最外殻電子の数は6なので、Siの最外殻電子は全てOの最外殻電子と共有結合することができます。
そのため、Oの電子はそれぞれ4つずつ余り、このようになります。(分かりやすく共有結合している部分と、それぞれの電子数でまとめました)
もし分かりずらいようでしたら気軽に申して下さい。
ありがとうございます!