Physics
SMA
Terselesaikan
(3)を教えて下さい!
「V²=2gy」の公式のyの部分が19.6/2になる理由が分かりません💦
16 1章 力と運動
基本問題 28, 29, 30, 31, 32
基本例題4 自由落下
●小球
ロロロロロロロロロ0000
橋の上から小球を静かに落としたところ, 2.0s後に水面 橋
に達した。重力加速度の大きさを9.8m/s° として, 次の各
問に答えよ。
(1) 水面から橋までの高さはいくらか。
(2) 水面に達する直前の速さはいくらか。
(3) 橋の高さの中央を通過するときの速さはいくらか。
水面
(3) 時間tが与えられていないので, び=2gyの
式を用いる。
小球を落とした位置を原点とし、鉛
直下向きにy軸をとり、自由落下の公式を用いる。
自由落下をする物体の速さは、時間に比例して大
きくなるが、距離に比例しないことに注意する。
(1) t=2.0s で水面に達するので
指針
19.6
ひ=,/2×9.8×
=V2×9.8
2
解説
=9.8/2 =9.8×1.41=13.8m/s
29°から、
14m/s
@
Point ①問題文の 「静かに落とした」 とは、
初速度0で落下させたという意味である。
のルートの計算では, ルートの中にある数値を
2乗の積に整理できる場合がある。
×9.8×2.0°=19.6m
20m
(2) t=2.0s のときの速さは, ひ=gtから,
ひ=9.8×2.0=19.6m/s
20m/s
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
なるほど!ありがとうございます!!