✨ Jawaban Terbaik ✨
音読みは中国語の読み方、訓読みは日本語の読み方なので、そのまま読んで意味が通じるものは大体訓読み、そうでないものは大体音読みと思っておくといいと思います。
〈例〉朝日→朝(あさ)〇、日(ひ)〇意味が通じるので訓読み
また、送りがなをつけられるものは訓読みです。
〈例〉早起き→早い、起きるがあるので「はや」「お」は訓読み
ただ、その読み方で意味が通じるものの、音読みの場合もあります。
〈例〉本(ほん)→意味は通じるが、音読み
これは覚えるしかないですね…。
教科書に載っているもので意外だと思ったものは覚えておきましょう。
いろいろ問題解いて慣れるしかなさそうですね...!
有難うございます !!