Mathematics
SMP
Terselesaikan

解けそうで解けないんです、、、
中1の応用です(

5 右の図の斜線部分の面積を求めよ。 ただし、 点Cは孤ABの中点とする。 A B 16cm

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

これは発想が必要な問題ですが、よくあるので、この機会に解法を覚えちゃってください。

まず、あの半円に注目してください。そして、その中にある斜線部(Aと名付ける)。あの斜線部をもう片方の斜線部(Bと名付ける)に合体させてみてください。見事にくっつきますよね。

ここからは解けそうで解けない質問者様にはわかるでしょう。なので、Aがあそこに移動してもいい理由を説明します。

タブン、補助線を引けばわかりますが、真ん中に直角二等辺三角形ができますよね。この直角二等辺三角形は半円にぴったり収まっています。なので1辺の長さが等しくなり、また、それに対応する高さも同じになります。

ちょっとわかりにくかったかもですが、お役に立てたら幸いです。

moa*

あーー理解しました!!こんな長文ありがとうございました👍
大きい扇形から半分のサイズの扇形と直角三角形を引けばいいってことだったんですね!((語彙力…

分かりやすかったです!すっきりしました✨

moa*

図々しいですが、↓の問題教えてもらえたりしませんか??すごく説明が分かりやすいのでききたいです(笑)

ゆーき

ムズイ!!ちょっと4日の5時半くらいまで(午後)お待ち願いますーー。学校から帰ってきてからでお願いします

moa*

ありがとうございます!助かります!いつでも大丈夫です👌

moa*

すいません、この問題解いてくれた方がいたので大丈夫です!!
申し訳ないです、、、

でも、説明がわかりやすいので
また違う問題をお願いしてもいいですか?

とにかくスケジュールをくるわせてしまってすいません🙌🙌

ゆーき

⑼は多分答え違います。

まず、直線の部分は円の直径なので、6cmですよね。そして、問題は曲線部ですが・・・

曲線の部分は4つとも同じ長さだってわかりますか?全て半径が3cmで中心角が60度なんですけど、補助線を引いてもらえればわかると思います。(語彙量無くてスンマセン。4つとも同じように引けます。)

こういうことなので、答えは
6×π×1/6×4=4π
4π+6cm

⑽はお待ちください

ゆーき

いつでも馳せ参じますのでいつでも呼んでくださいね‼️

moa*

まじで助かります!!ありがとうございます👊

Post A Comment

Answers

問題が解けないと思ったら図形を動かせることができるか考えるといいと思います

moa*

わざわざ図形までありがとうございます
図形を動かせるか考えればいいんですね‥その発想はなかったです、、

今後の問題に活かさせていただきます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉