学校で、「英語の授業をすべて英語でする」授業って流れもあるらしいよという話題になったので、
ダメ元で、clearで
「外国人 先生 授業」
検索したら、ここに行きつきました。
京都の私立中学校の帰国子女枠の学級で、数学と(国語?)を英語で授業している様子を見学したことあります。
奈良でも、某私立が、英語の大学受験対策に、副教科を英語で授業しているという噂を聞いたことがあります。これは裏がとれていません。
Q1:英語のみの授業って、公立ではまず無いと思いますが、私立ではどんな感じの授業なのでしょうか?
Q2:地域性があり、私立に引きずれれる形で、中高一貫の公立校で、実験的に行っている公立もあるのでしょうか?
Q3:英語オンリーの授業(指示も英語)というのは、どんな感じなのでしょうか?
Q4:生徒はついていき得るのでしょうか?
これは、奇遇ですね。お久しぶりです。
私は、投稿が色々削除され大変でした。ま、同じ穴のムジナにならないようにとんがったことばっかり書いているから仕方ないので、自業自得です。削除祭りの一件は、恨みっこ無しです。
とはいえ、あれだけの内容が対話的にできたことに、clearの新たな可能性を感じたのも事実です。
その節は、ありがとうございます。
参考資料
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1197286
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1197794
問題を予想するのですね、、!!
ありがとうございます😭😭
頑張ります!