Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

3.0秒の瞬間の速さは、3秒の点での接線の傾きを求めます。

すでに書かれている直線のうち、赤い線の傾きは、
tが3→5、xが2→4
なので、
傾き=(4-2)/(5-3)=1.0m/s²

回答ありがとうございます🙏
画像に示してくださっている、赤い線で傾きを求める理由を教えて欲しいです…!ほかの2つの線では求められないのですか?3つの線の違いが分からないです…😭

きらうる

説明にも書いたように、
3.0秒の瞬間の速さを求めるには、3.0sの接線の傾き=3.0sの瞬間の速さ になります。
他の線は接線ではないので使えません。

ちなみに、
(3.0,2.0)と(7.0,10.0)を結んでいる線は、その時間の間の平均の速さを表しています。

なるほど!ありがとうございます!

もう1つ聞きたいのですが、赤い線が接線だと分かる理由を聞きたいです…!
何に対する接線なのかよく理解してなくて( .. )
たくさん質問してしまい、申し訳ないです…。よろしくお願いします!

きらうる

接線というのは、文字通り「グラフに接する線」です。
グラフに接するというのは、「グラフと1点で交わる」という意味です。
直線と直線には接するという概念はありませんが、曲線と直線、曲線と曲線などは「グラフが交わる」ときは2点以上で交わるとき、「グラフと接する」と1点で接する(交わるともいう)ことを言います。

今回の問題は
x-tグラフというのは、t秒後の距離を示すグラフなのですが、等加速度運動をしているとき、このグラフは二次曲線になります。中学で
習ったy=ax²のグラフになります。このグラフ上のある時間における接線というものが、瞬間の速さを表しています。

なるほど!1点で交わる線が接線なのですね🤔
瞬間の速さの問題が出てきたら、まず接線を探してみます!
やっと理解出来ました…😭沢山質問してしまってすみません…。
本当に回答ありがとうございました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉