もともと、引き算は「個数を求める演算ではない」ので
引き算だけでは出ません
10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20
10から20までの個数は
20-10=10 ではありませんね。数えればわかりますが11個です。
が、この図の中に10個のものがあります。それは「-」です。
引き算で求められるのは「あいだの個数」なのです。
で、「数字の個数」=「あいだの個数」+1
という関係があるから1をたすわけです。
この問題を計算したら50−26+1が出てきたのですがなぜ+1をするのですか?
もともと、引き算は「個数を求める演算ではない」ので
引き算だけでは出ません
10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20
10から20までの個数は
20-10=10 ではありませんね。数えればわかりますが11個です。
が、この図の中に10個のものがあります。それは「-」です。
引き算で求められるのは「あいだの個数」なのです。
で、「数字の個数」=「あいだの個数」+1
という関係があるから1をたすわけです。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉