Biology
SMA

至急です❗️明日までの宿題で困っています💦
(3)と(4)がわかりません💦
教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします!🙇‍♀️

76 環境とバイオーム 日本のように雨の多い地域では, 植物の生育を制限する最大の 要因は温度である。植物の生育にはある限度以上の温度が必要である。ある地点において, 月平均気温が5℃以上の月に関してそれぞれの月平均気温から5℃を差し引いた上,年間 にわたって加算した値を,その地点の「暖かさの指数」とする。 この指数は,植物の分布を説明する指標として広く使われている。日本列島の気候帯は, 植物の分布上,亜熱帯,暖温帯, 冷温帯, 亜寒帯,寒帯に分けられるが,これらの分布の 境界にあたる暖かさの指数は, それぞれ 180, 85, 45, 15(単位は℃· 月)とされている。 右の表は,互いに緯度の似かよった中 部地方の3地点について, 月平均気温 地点 (℃)の近年の平均値を示したものであ る。なお,C地点はある独立峰の頂上 付近である。 (1) A~C 地点の暖かさの指数をそれぞれ求めよ。また, 暖かさの指数から判断される各 地点の気候帯を,次のア~オからそれぞれ選び, 記号を書け。 月 1 456 78 9 10 11 12 2 3 A 3 3 6 13 18 21 25 27 22 16 11 6 ほう B -4 -4 0 6 12 15.19 20 16 9 4 -1 C -15 -15 -11 -4 1 6 9 11 7 0 -6-12 ア.亜熱帯 イ、暖温帯 ウ,冷温帯 エ.亜寒帯 オ.寒帯 (2) A地点とB地点の植生は, それぞれどのバイオームに属すると考えられるか。 (3) 配述現在から約2万年前は氷期であったことが知られている。月平均気温が現在よ り一律に7℃低かったと仮定すると, 当時, A 地点付近にはどのような樹木が生育して いたと考えられるか。葉の特徴に着目し, そのように考えられる理由とともに述べよ。 (4) 記述 地球の温暖化によって, 将来仮に月平均気温が現在より一律に3℃高い時代が 来るとすると, C地点のある山では何らかの植物が絶滅すると予想される。それはどの ような植物か。そのように考えられる理由とともに述べよ。 4-3 (00 大阪大改)

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉