331という数字はどこから出てきましたか?
間期である図1のAの細胞の324個という数字を使って同じように計算すると18時間と出てきます。
360:20=324:x
∴x=18
計算式の立て方はシロさんの方法で大丈夫ですよ!
Biology
SMA
(2)の計算、360:20=331:xで18.....を四捨五入して求めたんですが、このやり方では罰ですか?
基本例題4 体細胞分裂による遺伝情報の分配
次の図1は、すべての細胞の細胞周期が同じで,非同調分裂している分裂組織
に見られるいろいろな段階の図と各段階の観察された細胞数である。また。図2
は分裂周期における細胞1個当たりの DNA 量の変化を示したものである。
A
B
D
E
図1
ニー。
VYyy
X**×
324個
3個
22個
7個
(細胞数)
(1) 図1のAから分裂していく順に並べよ。
(2) 細胞周期が20時間とすると,間期の長さは
何時間か。
(3)図2の②に相当するのは図1のA~Eのい
ずれか。また,終期は図1および図2ではい
ずれか。A~E, ①~⑦より1つずつ選べ。
4個
3
4)
6
図2
指針(1) Aは間期(G,, S, G。 期を含む), Bは後期, Cは前期, Dは終期, Eは中期である。
(2) 非同調分裂のとき, 細胞周期に対する各期の長さの割合は, 全細胞数に対する各
期の細胞数の割合に等しい。この関係を用いて計算する。
(3) 2は DNA量が増えているのでDNA合成期(S期)である。終期に核膜が形成され,
分裂期が終了して細胞当たりのDNA 量はもとにもどる。
324
解答(1) A→C→E→B→D
(2) 20時間×
= 18時間 答
324+3+22+7+4
(3) 2…A 終期…D, 7
寸
N
細胞1個当たりのDNA量
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉