✨ Jawaban Terbaik ✨
2 + 3 = 5
が示せているので、減法の定義から
5 - 3 = 2
となります。
減法は加法を基に構成するはずなので、
3 + □ = 5
となる□が2となることを見つけた時点で、
5 - 3 = 2
と書き直すだけです。
もし減法の定義が違うなどがあれば、一般的なPeanoの公理と違いますので、減法の定義を追記した方がいいですよ。
算数 教育学部 算数科教育内容(?)
⭐︎5-3=□を自然数の加法の定義および減法の定義にも基づいて計算しなさい。
を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
↓問題のプライムの記号を使って解く問題の発展問題らしいのでこれをもとにして教えていただきたいです。
2+3=2+2´
=(2+2)´
=(2+1´)´
=((2+1)´)´
=((3)´)´
=(4)´
=5
✨ Jawaban Terbaik ✨
2 + 3 = 5
が示せているので、減法の定義から
5 - 3 = 2
となります。
減法は加法を基に構成するはずなので、
3 + □ = 5
となる□が2となることを見つけた時点で、
5 - 3 = 2
と書き直すだけです。
もし減法の定義が違うなどがあれば、一般的なPeanoの公理と違いますので、減法の定義を追記した方がいいですよ。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉