✨ Jawaban Terbaik ✨
動名詞とto不定詞ではイメージの違いがあります。
動名詞 : 過去/現在志向 習慣のイメージ
現在進行形で同じ形(動名詞ではありません)が使われていることから分かるように
今やってるような臨場感、またそこから完了したこと、更には習慣のイメージを持ちます
to不定詞 : 未来のイメージ
動詞の原形が使われていることから分かるように
まだ現在形や過去形などどの形にもなっていない未来がある、今じゃないというイメージを持ちます
趣味と言うくらいなのでhobbyは習慣のはずです。
なので動名詞の方が最適なためtakingが想定された解答になっています。
I like to swim.
I like swimming.
意味は同じでも動名詞の方が普段からやってる感じが伝わります。
逆に「私の夢は~することです」と言うときは
to不定詞の未来のイメージを使う方が正しいです。
これらは英語の面白い所でもありますが、
点数が絡むと英語がつまらなくなってしまう部分でもあるので、あまり気にし過ぎなくて大丈夫です。
なるほど!
それだったら細かいところも意識した方が良いですね。
2つの質問を見る限り、基礎は結構出来ているのではないかと感じました。
もちろん名詞、形容詞、副詞などの品詞や基礎を更に固めるのは絶対有効です。
点数を落とさない為には基礎ごとのルール、情報を繋げて考え
応用まで持っていくのが大切だと考えています。
(現在進行形はbe+-ingという形。
-ingの一般動詞っぽさに惑わされがちだけど、結局動詞はbe動詞のルールでOK
のような整理する考え方をあらゆる所でやっていく感じです)
それが出来ていたら日本語と英語の感覚の違いなどにハマってしまっているのかもしれません。
英語は主語が必要な言語、日本語は主語を省く言語なので、日英訳の時に苦戦することが多いです。
(高校内容ですが「暑い夏になるそうです」の主語にtheyが使われる等)
日常会話の中で自分の発した主語の無い文章の主語や主語の範囲を考えてみると改善されたりもします。
同じ部活のチームメイトと話しているとき
「俺ら結構上手くなったよ」
→俺ら=ぺけ男さんと話し相手含む同じ部活のメンバー(話し相手も含む)
お互いに鼓舞する感じ
別の部活の人と話しているとき
「俺ら結構上手くなったよ」
→俺ら=ぺけ男さんとぺけ男さんの部活のメンバー(話し相手は含まない)
お互いの状況報告する感じ
1つの文章から可能性のある場面を想像するのも
英語を伸ばすことに繋がります。
頑張って下さいね。
(一ヶ所誤記があったので訂正しました)
ほーわざわざありがとうございます!!参考にします!
最近凄く英語の点数が悪くなってきてそういう細かいとこもみた方がいいのかなーと思ったのですが😞英文を書かされる問題でどこかしら間違ってバツにされて思うように点数がでませんでした😱基礎を完璧にした方がいいのかな〜
ありがとうございます!