CH4O+O2→CO2+H2O
係数は書いてないです
まず燃焼する時は酸素が必要なので左側に書き、炭素と水素を含んでいれば右側に二酸化炭素と水を書きます
ここから係数を合わせていきます
まず炭素、左側に1つなので右にもひとつ。よって二酸化炭素の係数は1
次に水素、左側に4つあるので右にも4つ必要。水は水素を2つ使うので水自体は2つ。よって係数は2
CH4O+O2→CO2+2H2O
今こんな感じ
右の酸素は二酸化炭素の分が2つと水の分が2つで4つ
左はメタノールがひとつ持ってるので燃えた時に必要な酸素の数は3つ
酸素は酸素分子で存在するから係数は3/2
係数を整数に直すために全体に2をかけて
2CH4O+3O2→2CO2+4H2O
(メタノールの燃焼式と言われた場合はメタノール1分子当たりなので酸素の係数は3/2のまま)
ありがとうございます。
ちなみに、どうして酸素の係数は3/2と置くことができるのですか?(自分の中でそこが上手く理解できていません。)