Contemporary writings
SMA
Terselesaikan

漢検二級を受験しようと思っています。
四字熟語が全然覚えられないのですが、やっぱり四字熟語は出題されやすいですか?
あと、四字熟語の覚え方などかあれば教えてくださいm(_ _)m

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

四字熟語とは特に関係ありませんが、知識として知っていてください。2級は160~155合格で、確かに四字熟語は30点近くあり、確かに大きいです。頻出度問題集で対策しましょう。反復が大事です!でなんですが、2級は常用漢字全て出ますと書いてはありますが、2級で出てくる新しい漢字は読みぐらいしかでません。そんなに2級の漢字は多くないですが難しいやつもありますね。では他の分野は何が出やすいかというと準2級と3級の漢字、熟語が多いです。これは私が3・準2・2と受けて合格したことで気づいたことです。よろしければ
2級の問題集、四字熟語だけでなく、下の級の問題集をやっておくこともおすすめします。

すう

詳しく教えてくださりありがとうございます!!
学校の現代文で、常用漢字のドリル?のようなものがあるのですが、そちらでも対策しておいたほうが良いのですか?

Post A Comment

Answers

四字熟語は必ず出ますよ。書き10問、読み5門です。読み・部首・熟語の構成・四字熟語・対義語と類義語・同音異義語・送り仮名・誤字訂正・書きの分野は全てでるはずです。ただ、私は一年前に受けたので多少変わってるかもしれませんが、前回の過去問題やホームページから何が出るのか見てくださいね。学校のでももちろん対策は出来ますが、漢検に合わせてはないと思うので漢検に合わせているステップという問題集や頻出度問題集が書店にあるのでそれと同時並行でおぼえるといいですよ。

すう

ありがとうございます!
漢検用の問題集があるので、それをしっかり活用して、余裕があれば学校のものも使おうと思います!

ゲスト

それがいいです。頑張ってください!

Post A Comment

漢検の問題集の中に頻出の四字熟語って大体まとまってのってると思う

覚え方は裏紙に唱えながら書きまくる(人前でやるとひかれるから注意)
私はこうして覚えてる

でも、四字熟語って問題数としてはあまりないから久我さんのいう通り、ほかのとこを完璧にする方が受かりやすいかもね

えりんぎ

あんまり参考にならないかも。ごめんなさーい

えりんぎ

とりあえず、頑張れー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

すう

ありがとうございます☺️
ことぶきさんの四字熟語の覚え方、参考にします!(人前ではやらないようにします笑)
問題集、四字熟語がすごく多くて……
本番では、あまり出ないと聞いて安心しました

Post A Comment

過去の問題を見ましたがやはり四字熟語は10問くらい穴埋めで出題されてます。
あまりにも無理なのでしたら他のものに集中するのも手です。
覚え方については私からは何とも言えません。お役に立てずすみません。
2級頑張ってください

すう

ありがとうございます☺️
初めての受験で二級を選んだ私も私だと思いますが(笑)、精一杯がんばります!
四字熟語、覚えられなかったら、他の問題に集中しようと思います!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉