✨ Jawaban Terbaik ✨
吹奏楽5年目、音大目指してます高2です!
たるでF#ってことは B♭クラリネットで合ってますか?(違ってたらごめんなさい以下文 読まなくていいです笑)
まず、音程が高くなりすぎてしまうのは、アンブシュア(口の形)と、息の方向のせいかもです。
実際に見てはないので 絶対にこうだよ!とは言えないんですけど、マウスピースを咥える力の向きを縦に噛んでいませんか?
これだとリードが押しつぶされてしまって音程も必要以上に高くなりがちです。あと音が細くなったり響きが足りなくなったり、、
息の向きも一概には言えないけど、息を吹き込む向きが下すぎると音がぶら下がっちゃいますし、音程のコントロールがしにくくなります。口の中の上顎に軟口蓋っていう柔らかい場所があるんですけど、そこに向けて息を当て流すくらいのイメージでいいです。
正しいアンブシュアを伝えるのは文章では難しいので割愛しますが、それをコントロールできるようにするためのオススメ練習方法は、マッピとたるだけで半音階を吹くことです。
チューナーをつけて、まずはF#を出します。(高くなっちゃうようならG出始めても👌🏻です)
そこから上に、半音上の音を1発で出せるように練習します。
今の限界まで上に行ったら次は下です。
そこから音域を広げていって…って練習をすると、出したい音程とアンブシュアの関係がだんだん掴めてくるはずです。
私はまだ半音7~ギリ8つくらいしか出ないけど、マッピ&たるだけで1オクターブ音域を出すこともできるんでしょうか……??(知らない聞かれてない黙ります。)
自分の中でも確認しながらの回答だったのですごい読みにくい長文になっちゃってすみません!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️
楽器の練習頑張ってください⚐゙
遅れてごめんなさい…ありがとうございます!