✨ Jawaban Terbaik ✨
問題をしっかり解いてないので軽くしか分かりませんが、誰も答えてないみたいなので少しだけ…
答えが「可逆反応」とあることからも分かる通りエステル化⇔加水分解は可逆反応ですから、平衡がありますよね。(正確には不可逆反応にも平衡はあったりしますけど、偏り的に無視してるわけですね)
反応後、それなりに時間がかかってるので(エステルが明らかに多い状況を嫌がって)ある程度平衡まで戻るんじゃないかな………と。(∵平衡移動の法則)
なのでエステルが失われた、というのはある意味正しくて、でも説明不足というか、問題が聞きたいところからは少し外れてるのかな、と。
解答は解答で「可逆だから。」は説明不足だと思いますけど。
可逆反応なのでエステルの一部が加水分解したから。くらいかな。知らんけど。
(あとfってなんの操作なんです?医歯薬系じゃないので有機適当にやってちょっとわかんないのでちょっと気になります)
答えていただいてありがとうございます!蒸留や食塩水などの水分とエステルが反応して平衡状態になったということでしょうか?
すみません💦解答は省略しました。平衡状態などの記述もあります!
乾燥させるためらしいです!