ある年を基準にした、国ごとの指数だから、生産高を比べたり比率を読み取ることはできない。わかるのは国ごとの生産高の伸びだけ。1,3,5は間違い。
2,4のどちらが正しいかはグラフから読み取れる。正解は4。
Civil service examination
Mahasiswa
公務員試験の資料解釈の問題がわかりません。
解説を読んでも理解できないので、詳しく教えてください。
解答4
No. 1 図は,A~Dの4か国の工業生産高の推移を、2010年を100とした指数で示したものである。 こ
の図から正しくいえることは次のうちどれか。
140
01
ar
日人 130
A
大 街
ロ人(
B
エ0
業 120
における鉄道が発生源であ
0.D
0.0K
110
数
してるなは
Pe
4100
8.
90
うら12.2008 09
10
11
12
13
14
15
16
17
18 19(年)
2015年以降においては,工業生産高の4か国合計に占めるA国の割合は常に3割を超えている。
2010~2019年における工業生産高の伸び率が最も大きいのはB国,最も小さいのはC国である。
3 D国の工業生産高は,2009年以前は4か国中トップであったが、 2010年以降は第3位または第4位
である。
2
2016年において, 工業生産高の対前年伸び率が最も大きいのはA国,最も小さいのはC国である。
2010~2016年の期間において,工業生産高の4か国合計に占めるD国の割合は常に1割以下である。
4
5
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉