Japanese classics
SMA
古文の宿題なのですが、答えが合っているか分からないので教えてください!
X9|× 7
6
5
4
3
2
可傍線部「の」の文法的意味を、後の選択肢から選びなさい。
1「いかなる人の御馬ぞ。」
46-
J
2白き鳥の、警と脚と赤き、鳴の大きさなる、水の上に遊びつつ、
(…鳥の名)
nレpヤー
3春たてば花とや見らむ白雪のかかれる枝に驚、の鳴く
H
4 草の花はなでしこ。唐のはさらなり、大和のもいとめでたし。
日暮るるほどに、例の集まりぬ。
5
JN
年十余りなる童 の松の枯れ技を拾ひけるを呼びて、
O
爪のいと長くなりにたるを見て、日を数ふれば、今日は予の日なりければ、切らず。
ト
みちのぶ
* PH4
☆道信の中将の、山吹の花を持ちて上の御 局といへる所を過ぎけるに、
9 いと清げなる僧の、貴なる地の穀裟着たるが来て、
Hく
たちばな
御前近き橘の香のなうかしきに、郭公 のニ声ばかり鳴きてわたる。
A 州線
ィ 連体修飾
ウ 回器
ェ 準体格
オ連用修飾
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉