✨ Jawaban Terbaik ✨
この場合は、文脈で判断するしかないと思います。『私は全く見えなかった』と訳すのも変ですし。
see (that )S V で判断しようがありません。この問題の場合は。何にせよseeの目的語が省略されているので。
ななかさん、写真の文は人つながりの文だと思いますが、違いますか?
それであれば、「see s v でわかる,確かめるという意味になります」は、その通りです。
なぜなら、この1つの文の構造は以下のように考えられ、seeの目的語([]の部分)があるからです。
"Sorry I made the mistake," I told him, though I(S1) just couldn't see(V1) [what difference(O2) it(S2) made(V2) <whether he(S3) came(V3) from Georgia or Alabama>](O1). <it:形式主語 真主語:whether以下Alabamaまで>
如何でしょうか?
参考になれば幸いです。
訂正:人つながり → ひとつながり
そうですか。 ありがとうございます!