Science
SMP
Terselesaikan

線を引いているところが分かりません。教えていただいたきたいです😭

電圧[V] 電圧[V] 電圧[V] 電圧[V] 【実験1】 電気抵抗の大きさを0Ω~100 2まで自由に変えるこ とができる抵抗器 M と,電気抵抗の大きさが50 2の抵抗器 図I 抵抗器M 抵抗器N 502 Nを用いて,図Iの回路図にしたがって回路をつくった。10V の電源を使用し,抵抗器 M の電気抵抗の大きさを変えること 10V で,電流計,電圧計の示す値がどのように変わるかを調べた。 (1) 図Iは,電流を測定しているときの電流計の一部分を表して いる。次のア~エのうち,電流計の端子と指針のようすから読 み取れる電流の大きさとして最も適しているものを一つ選び, 記号を○で囲みなさい。(アイゥエ) (50mA 500mA 5A ア 8000mA イ 800mA ウ 80mA 8mA エ 2 3 ulin ulnd 10 0 4 (2) 実験1で,抵抗器 M の電気抵抗の大きさを変えたときの,抵 || 1 20 30 5 0 10 40 抗器 M の電気抵抗の大きさと抵抗器 M にかかる電圧との関係 A を表したグラフはどのようになると考えられるか。次のア~エ のうち,最も適しているものを一つ選び, 記号を○で囲みなさい。( アイウェ) ア イ ウ エ 10 10 10 0 0 50 100 50 100 0 50 100 50 100 電気抵抗の大きさ [2] 電気抵抗の大きさ[Q] 電気抵抗の大きさ [2] 電気抵抗の大きさ「9]
「解き方」 て、目もりを読む。 (2)図Iで抵抗器M と抵抗器 N は直列つなぎなので, 抵抗器Mを50 Qにしたときの回路全体の電気抵抗は, 50(2)+ 50 (52) = 100 (2)電源の電圧が1OVなので 回際に流れる電流の大きさは, オームの法則より、 マイナス端子に接続しているので、針が最大にふれたときが500mA とし 10(V) = 0.1 (A) 回路に流れる電流が 0.1Aのとき,抵抗器 M にかかる電圧は, 0.1 (A) × 50 (2) =D 5 三 100(2) (V)抵抗益 Mの電気抵抗が0Ωのとき、抵抗器 M にかかる電電圧も0Vになる。よって, 抵折抗益 Mの電え 抵抗が02のときOV, 抵抗器M の電気抵抗が 50 Qのとき5Vの点を通るグラフになる。 (3)電圧が3Vで電流が1.5Aのときの電気抵抗の大きさは, 3(V) 2(Q)なので,抵抗器 U だけに電 三 流れるようにすればよい。 1.5(A)

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

オームの法則で考えれば楽勝です。
抵抗=電圧/電流  ですよね。
この式に0を代入すると分かるんじゃないでしょうか。

また、グラフが原点を通るのは「電流が全く流れてないときは電圧も0だから、抵抗ももちろん0だよね」
っていうお話です。

分かんなかったら訊いてください!

a k a n e

ありがとうございます💦
なんか深読みしちゃってよくわからなくなっちゃって、😭😭
抵抗=電圧/電流に抵抗0Ωを代入して、
0=10/2 0=5 だから結局0になるってことですか?

はじめん

すいません。10と2って、どこから出てきましたか?

a k a n e

2じゃなくて0.2もしれません💦ごめんなさい、
私の質問に貼っている写真の、図1より抵抗器Mが0Ωで抵抗器Nが50Ω、電源電圧が10V、
10V÷50Ω=0.2Aと考えていたのですが、、

a k a n e

図1をみたら抵抗器Mの抵抗が0でも回路は繋がってるから関係ないのかなと思って、ごちゃごちゃになってます🙇‍♀️

はじめん

あ、なるほど!言いたいことがわかりましたよ解説していきますね。

まず、抵抗器Mに流れるのは0.2AでOKですよ!
直列つなぎのときは流れる電流の大きさは同じですからね。

抵抗器Mの抵抗の大きさをM(オーム)とします。
そうすると、M=V÷0.2になります。
あとは、VとMを考えていきます。
この式って、変形すると、M=5Vになります。そう、比例の関係ですね。
なので、そんなグラフになります。

まあ、今回はMだけ考えればよくて、選択肢4つとも違う形のグラフなんで
これが比例になることがハッキリわかれば瞬殺できる問題です。

たぶんなんですが、物凄い深読みしましたね。
実は、導線って、0オームじゃないんです。
正確には0.000003オームとかなんですね~。なんで、電気が通ります。
じゃあ、なんで考えないのかというと、簡単です。抵抗が小さすぎてぶっちゃけ誤差の範囲だからなんです。
電気屋さんは計算するのかしないのかは分かんないですが(笑)
なので、Mの抵抗を0にすると電流は全く流れなくなります。

分かんなかったら訊いてくださいね!なんでもどうぞ!

a k a n e

全然知りませんでした!💦
ほんとに間違ってるのに変なとこで深読みするくせがあって、、
丁寧にありがとうございます!!
わかりやすいです!
もう1つ質問なんですが、しつこくごめんなさい!💦
抵抗器Mの抵抗を0Ωにしたとき、抵抗器Mに電流が流れないんですよね、
抵抗器Nには普通に流れるんですか?

はじめん

なるほど。そう考えるのが普通ですね。
ですが、Mが0のときは電気が流れていない、つまり回路になっていないので、全体で電気が流れなくなります。
まあ、回路をハサミで切られたイメージでいいでしょう。

ですが、これは直列回路だからです。並列回路なら別ですよ。そこが分かんなかったら
なんで回路に電気が流れるかから説明しますよ。本質的に理解するならピッタリかも知れませんが。
知りたかったら訊いてください!

実は僕も昔は物凄い深読みをして、沼にはまってましたw
なんで、理科は物凄く「本質」つまり、「なんでそうなるの」を追求してました。
今ではそれが理解できているおかげで難しい問題も簡単に解けますし、
なにより理科が大好きになってます。

「しつこい」なんてとんでもない。中途半端でその場しのぎの知識じゃなくて
本質的なしっかりした知識を身に着けてほしいと思って僕も回答してます。
自分は苦しい経験があるんですが、周りの大人は誰一人完璧に答えられる人がいなかったので
独学で本当に大変でした。なので、その知識を無駄にしないために今、回答して伝えています。
自分語りが多くなってしまい、すいません🙇
まあ、要するに「どしどし質問してください!」ってことです。

a k a n e

イメージしやすくてすごい助かります!!!😭😭
なるほど、、並列回路の場合は違うっていうのはざっくりイメージがつきますが…、
簡単にでいいのでもし良かったらなぜ回路に電流が流れるのかも教えていただいたきたいです!🙇‍♀️
そうなんですね!(笑)私は今ぜっさんハマってます💦
良かったです、、ほんとにめちゃくちゃ凄いです、私もはじめんさんのようになれるように努力します!!!
ほんとに尊敬します😭モチベーションも上がりました!

はじめん

簡単に2つの抵抗器がある並列回路を想像してください。(紙に簡単に書いた方がいいかもしれません)
直列回路のときになぜ流れなくなるのかが分かれば簡単です。
片方に電気が流れてなくても、もう片方には流れるので回路自体には電気が流れ続けます。
ですが、抵抗値が0の方には流れていません。直列のときと同じ原理ですね。

これがよく分かるのが家庭用コンセントです。(家全体で並列回路になってます)
コンセントは繋いだら電流が流れますが、繋いでいないときは電流が流れてませんよね。
仮にコンセントが直列だったとしましょう。
一つの機械の電源を抜いただけで、家じゅう真っ暗ですw

電流はイメージできるか否かで勝負が決まります。イメージさえできれば
大体の計算は簡単なので点数はとりやすいです。是非、練習してください!

今、中2ですか?仮にそうだとしたら、受験まではまだ1年あります。
受験前になったらわかりますが1週間で人は簡単に変われますし、その気になればなんだって出来ます。
フォローさせていただいたので質問してもらったらすぐ飛んでいけるようになりましたw
僕も頑張ってできるだけ解答するんで本質的に理解して、メキメキと力をつけてください!
そのモチベを保ったままにできたらこれ以上いいことはないですが、
たぶんそんなの無理です。ですが、そこでいかに底力を見せられるかです。
どれだけ相手より劣っていようが昨日の自分に勝てたかが1番大事です。
応援してます!頑張ってください(^O^)/

a k a n e

絶賛中3で受験生です!!!笑これも赤本にのってたやつなんですよ💦
あと2週間切って、なのに基礎が抜けてて焦ってます😭
なるほど!!!ちゃんと理解出来ました!
はじめんさんの例がすごいイメージしやすくて助かります!!
そうですね、、気を抜かず最後まで頑張ります!
フォローありがとうございます!!!💦
私も多分質問がたえないと思いますが時間がある時答えてくれたらすごい嬉しいです!ほんとにあり我等ございます!😳😳

はじめん

あら、受験生でしたか。
大丈夫。もうあとは自分を信じて解きまくるしかないです。
焦らなくて大丈夫。僕の説明は基礎を分かっていないと理解できませんから。
苦手の克服は付け焼刃になるだけなんで1週間前にはやめましょう。
1,2年生のところを復習しときましょう。ざっと、目を通せば思い出すこともおおいはずです。
あとは、得意を伸ばしましょう。モチベは上がりますよ!
時間配分・問題を飛ばす判断の速さも大事になってくるので念頭に置いておいてください。

自分を信じて。全力でぶつかってきてください!応援してます!

a k a n e

そうなんですよ!💦
苦手の克服今めちゃめちゃしようとしてました、、
逆効果だったんですね!😳
分かりました!!!1、2年生の内容や覚えているつもりで忘れてることも多かったです😭
わかりました!!残り全力で取り組みます!
嬉しいです!頑張ります!ありがとうございます!🤤

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉