Mathematics
SMP
Terselesaikan

関数が見事に出来ません😅
塾の模試なんですが、答えを見て考え続けても全くわからなくて2日経ちました
やり方を(解き方を)教えてください🙇
(1)や(2)などの基本はできます
(3)と、(4)が出来ません😅

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

(3)36、(4) (4,6)ですか?
合っていたら、説明しますね

勝手に辞めました

合ってます...(゜ロ゜)
すみませんお願いします🙇⤵️

たこ焼き

(3)考え方合ってますよ。後、少しです
 四角形OABCを正方形AOCDと三角形BDCに分けて面積を求めようとしたのは、合ってます
 正方形AOCDの面積は18で合ってますよ
 三角形BDCは、角BDC=90°の直角三角形ですよね。なので、三角形BDCの面積を求めるに
 は、DCとBDの長さが分かればよい、ということで、DCの長さを3√2と求めていますよね。
 ここまでは合ってます。後は、BDの長さです。赤の三角形に着目すると、三平方の定理、も
 しくは、三角定規の辺の比より、BD=6√2になりますよね。
 よって、三角形BDCの面積=DC×BD÷2=3√2×6√2÷2=18

 以上より、四角形OABCの面積=正方形AOCDの面積+三角形BDCの面積
               =18+18=36

(4)線分AKは、四角形OABCの面積を2等分するということは、
 四角形AOCKの面積が36/2=18になるということ。
 なので、四角形AOCKの面積を座標Kを用いてどうにかして求められないかと考える。
 四角形AOCKの面積=三角形AOCの面積+三角形ACKの面積、であるから、
    18     =    9    +三角形ACKの面積
 三角形ACKの面積 =9に、なればよい。
 三角形ACKの面積は、AC×KL÷2であるから、9=6×KL÷2 すなわちKL=3
 ということは、Kのy座標は、Cのy座標に3を足せばよいから、3+3=6になる。
 点Kは、直線BC y=3x-6上の点であるから、
         6=3x-6  より、x=4

 以上より、点Kの座標は(4,6)

分からなければ質問してください

勝手に辞めました

...1つだけ質問良いですか
6√2の求め方がわかりません😓
三平方の定理はわかるんですがどうすればそれになるのかが...
すみませんめっちゃバカなんです⤵️⤵️
基本的なことしか知らないもので工夫されたやつとかわからなくて...( ´;゚;∀;゚;)

たこ焼き

三角形BDEにおいて、BD^2=DE^2+BE^2
            =6^2+6^2
            =36+36=72
BD>0であるから、BD=√72
          =√(6×6×2)
          =6√2
分からなければ質問してください

勝手に辞めました

なるほど理解出来ました。
手間掛けさせてすみませんでした🙇🙇
いつも詳しい説明ホントに助かります(*´・ω・)
ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?