Physics
SMA
Terselesaikan

3番の問題です🙇🏻‍♀️
Wを求める過程で、図の斜線部分の面積を求めたらいいらしいのですが、どうしてここの面積になるのか分かりません💦
あと、BCの過程は何変化となるのでしょうか、
教えてください🙇🏻‍♀️

滑らかに動くピストンの付いた円筒容器に単原子分子理想気体を 入れ, 図のように圧力が み【Pa〕) で体積が(ms) の状態A から ② 凍0 ⑬③ ) 8一 過程で気体が外部にする任事 gc と吸収する熱量0gcを求めよ。 > シーうとる )

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

仕事の定義より、W=∫Fdx
これを圧力pと断面積Sを用いて表すと
W=∫pSdx =∫pdV (Sdx=d(Sx)=dVだから)
よって、仕事WはpVグラフの面積を求めればよい
これが正確な定義です。

W=FΔx=pSΔx=pΔVで教科書などには乗っていますが、これはpが一定のとき(定圧変化)の場合なので、一般化するには上の式で自分は説明します

フォルテ

BCの過程は何も一定にしているものはないので、
〇〇変化とも言えませんね

みあ

なるほどです🙄
めっちゃ納得しました!!
ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?