✨ Jawaban Terbaik ✨
時間がたちましたが、教えましょうか?
図は理解できている、ということですよね?
図より、おもりに働く力のうち、水平方向に働く力は、右向きのSsinθと左向きのmaだけですよね。また、鉛直方向に働く力は、鉛直上向きのScosθと鉛直下向きのmgだけですよね。
右向きを正とすると、水平方向の力のつり合いの式は
(+Ssinθ)+(-ma)=0 すなわち Ssinθ-ma=0・・・①
鉛直上向きを正とすると、鉛直方向の力のつり合いの式は
(+Scosθ)+(-mg)=0 すなわち Scosθ-mg=0・・・②
分からなければ質問してください
別に、水平方向の式を立てるときに左向きを正として、(+ma)+(-Ssinθ)=0、鉛直方向の式を立てるときに下向きを正として、(+mg)+(-Scosθ)=0にしてもよいですよ。
力の大きさはどちらの向きでも
水平方向→ma、鉛直方向→mgで等しいため
Ssinθ、Scosθの向きを正としたとき
反対方向(左向き、下向き)のma、mgが負になる
という解釈でも大丈夫ですか?
あってますよ
ありがとうございます!
分かるまで質問させていただけて
ちゃんと理解できたのでとても嬉しいです!
本当にありがとうございました!
はい、そうなんです!mgが上にも下にもプラスなのがよく分かんないです。
解説お願いします!🙇♀️