Info

Junior HighKelas 2
1.電流が流れる道すじ
2.電流の規則性、電圧の規則性
3.電圧と電流の関係(オームの法則)
問題を付け足しました。
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/denryu1/
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
(2)なんですが、解き方がわからないです。 答えは0.3アンペアなんですが、ボルトしかわからなくて... 問題の冒頭部分の〜4倍とかの部分を使うとしても、合成抵抗とかがわからないと求められないし、(1)の文とつながっているなら、この問題は(1)を元にとか書くべきですよね?
Junior High
理科
この問題で、①は「5」で正解なのに、②や③は「4.0」、「2.0」など、10分の1の位まで答えなければならないのですか? 解説していただきたいです🙇
Junior High
理科
答えがついていない為教えてください。お願いします
Junior High
理科
どうしてXとPをつなぐと写真のような並列回路になるのですか?
Junior High
理科
電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて欲しいです。
Junior High
理科
計算方法と回答をお願いします 図のように、並列に20Ω、8Ω、30Ωの抵抗がある。この回路の合成抵抗は何Ωか。
Junior High
理科
計算方法と回答をお願いします ①図の回路全体の抵抗値✕[Ω](合成抵抗)と電流Y[A]を求めなさい。 ② 図の回路図において、電流値を2Aとするには、電源を何Vとすれば良いか答えなさい。
Junior High
理科
赤の矢印のように電流が流れているようなのですが、なぜですか?発光ダイオードのプラス極からマイナス極へたどると逆だと思ったのですが、、😿
Junior High
理科
⑮の単元そのものが苦手すぎて分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ どなたか解説お願いしますm(_ _)m
Junior High
理科
らーりんさん☆
フォロー&コメントありがとうございます😊
お役に立てれて良かったです✨
すごく綺麗で見やすかったです!
授業でわかりにくかったところなので助かります☺︎︎
ロボコンgirlさん☆
フォロー&コメントありがとうございます😊
テスト勉強のお役に立てれば嬉しいです✨
初投稿で失礼します
ゆいママさんのノート、とっても見やすくてテスト勉強の参考になりました!!
咲羅さん☆
そうだよね、ここ大変💦電流の計算を間違えたら、
もれなく電力も間違えてしまう危険もあるしね笑
ぜひ復習に役立ててね😊