Info

Junior HighSemua
地理に引き継ぎ第3弾☆完結編です。
中2の1学期まで習った分で解ける理科の入試問題の5年分を抜粋しました。理解を深めるために一問ずつ解説入れてます。
入試問題のレベルや雰囲気を実感し、見直し勉強するために作成しました。
理解するのに時間がかかり過ぎてしまい、途中何度も挫折しそうになりましたが、なんとかやり遂げることができ、良い復習になりました😅💦
(兵庫県の公立高校です)
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/kakomon5/
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
これの解答合ってるかわかりません。間違っているところ教えてください!
Junior High
理科
Q. 中三理科 水圧 (2)の求め方がわかりません💧 教えてください❕🙏
Junior High
理科
誰か助けてください…! 化学反応式のやり方がわかりません… わかりやすく簡単に教えていただけませんか?
Junior High
理科
277の問題文で、軸策とでていたので、280の答えは軸策なのか!と思い、書いたら回答には軸索と書いてありました。 軸索と軸策の違いを教えて欲しいです。お願いします😭
Junior High
理科
中3理科です 答えがなくて明日提出なので困ってます お優しい方教えてください
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
Q. 中一理科 実像と虚像 (1)について。 物体が鏡に映って見えたものは実像じゃないのですか、? 凸レンズから直接見る像が虚像だと認識していたのですが、間違ってたのですかね 😿⚡️
Junior High
理科
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
Junior High
理科
Q. 中三理科 分力 大門10の(5)についてです。 重力が変わらないということはわかるのですが、残りの2つがよくわかりません。 教えてください !!
Junior High
理科
なつさん☆
なるほどです🤔
娘も「なんとなく知っているつもり」だったので、早めに気づいて良かったです。とりあえずレンズの完全攻略目指してやるだけやってみます😅
光の単元っていくらでも難しく出来ちゃうから怖いですよね💦
(๑•̀o•́๑)۶ FIGHTです!
なつさん☆
やっぱりそうですか!
私はその辺りの単元はまだ関わる前だったので、焦点距離も何かわからずチンプンカンプンでした🤣
これから復習頑張ります❗️
そうなんですね!
本当にお疲れ様です(*・ω・)ノ
とーふ丸さん☆
ありがとうございます😊
中1で習った単元も応用問題として難しくなって登場してくるみたいですね。
ルーズリーフ全40枚の80ページに渡り、この夏休みはほとんどこれだけになりました😅💦