Info

Senior HighKelas 1
✽
演習多めの授業ノートです!
高校に入って初授業ノート!
・ 第1節 式の計算
・ 第2節 実数、 整式の加法と減法及び乗法
・ 第3節 1次不等式
✽
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
(1)について赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
最後の展開したとき、なんで最後この式になるか分からないので、教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
数BΣについてです。 和を求める問題で、最後の青の線のところで、なんで最後こうなるのかが分かりません。 教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
赤線部のようにうまく式を変形するにはどのように考えればよいのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
なぜ青の部分が成り立つと言えるのでしょうか?
Senior High
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
Senior High
数学
赤線部のように分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
1番は体積の最小値を求める問題 2番は表面積の最小値を求める問題です ここで,xとrで置いてる部分ってなぜそこをxとrでおいてるんですか?
Senior High
数学
青チャート数Ⅱ三角関数の最大最小の問題です 私は解答と違う風に合成しているようなんですが、最大のθの値が合いませんでした。私の書いた答えである-6分の7πと模範解答の6分の5πは指している場所?は一緒なので、このままでいいんでしょうか?
Senior High
数学
中学のノートよりもすっきりになった気がする!
先生授業はやくてノートとりきれんかったところあったで嬉しい☺︎︎❤︎