Info

Junior HighKelas 2
理科でつまづきやすい計算問題をわかりやすくまとめています!
基本を載せているので誰でもわかると思います
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
中一理科 地震
Junior High
理科
中2の地学の問題です! 空気塊が100m上昇すると、空気塊の気温は1.0℃、露点は0.2℃それぞれ下がります。標高0mに置いて気温27℃、露点11℃の空気塊が、山を越えようとして上昇し続けたとき、水蒸気が水滴に変わる高度は何mですか? という問題なのですが、計算方法が分からないので教えてください。答えは、2000mです!
Junior High
理科
すぐテストがあるので大至急お願いします😖😖😖💦 この問題の(2)と(3)が分からないです!! (1)は解けたのですがそれからが分かりません💦 押してえ下さい🙇♀️ (1)の答えは5000Pa (2)の答えは10000Pa (3)の答えは10cmになります。
Junior High
理科
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距離の5mをかけているんですか? 時間があれば、(3)(4)も教えて欲しいです! お願いします!
Junior High
理科
電圧、電流が2.3倍、、になると、水の上昇温度は4.9倍、、となりますか?
Junior High
理科
理科の地震の問題です (3)の求め方を教えてください
Junior High
理科
Q. 中三理科 水圧 (2)の求め方がわかりません💧 教えてください❕🙏
Junior High
理科
なぜエではなくウなのですか?
Junior High
理科
(3)のkjの求め方教えて欲しいです🙇♀️
Junior High
理科
フォローありがとです!
フォロバしました。めっちゃ字が綺麗だしノート見やすいです👀
これからもノート投稿頑張ってください💪
できたらタメでお願いします😘