Info

Senior HighKelas 2
もくじ
4〜8…①3次式の展開と因数分解
9〜21…②二項定理
22〜28…③整式の割り算
29〜36…④分数式とその計算
37〜45…⑤恒等式
思ったより長くなってしまいました…
見たいところだけ見るのもよし!
「こんな長いの見てられっかぁ!」とバックするもよし!
参考になれば幸いです(*´꒳`*)
H.29.2.4.
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
これの(2)でr=0、1、2で場合分けしてると思うんですけど、なんで場合分けした各値を足しているんですか?普通場合分けの時って、答えはr=0のとき〇〇、4=1のとき〇〇みたいに書くんじゃないんですか?
Senior High
数学
数Ⅱの問題10についてです。 何を問われていて、どう答えたら良いのか解答を見てもわかりません。解説お願いします!
Senior High
数学
数Ⅱの問題です。二項定理の範囲の問題なんですが求め方がわかりません教えていただきたいです🙇🏻♀️
Senior High
数学
数Ⅱの問題です。二項定理をつかって写真の等式を証明する書き方を教えて欲しいです🙇🏻♀️
Senior High
数学
数2の問題集connectからの問題です 問15の問題で、答えにnが3以上のとき nC₃ × x³+....nCn × x^n>0 とあるのですが、これはなぜnが3以上のときにしか成り立たないのでしょうか?nC₂ × x²のときもなりたつような気がするのですが
Senior High
数学
解き方が分からないので教えてください🙏🙇♀️ 答え (1)40 (2)1080
Senior High
数学
高校二年生です。数IIの問題です。授業でやった所なんですが、先生の話すスピードが早く、理解できなかったので練習問題の解き方を教えて下さると助かります!
Senior High
数学
数IIの二項定理に関する問題で質問です 赤い線の部分が全く理解出来ていません。わかりやすく説明していただけると嬉しいです🙏🏻🙏🏻
Senior High
数学
数II、二項定理による証明に関する質問です 赤でラインを引いた部分について、丸をつけたnCrのところが書かれているのは、そもそもの問題と比較した時に証明する等式にもnCrが含まれているからで合っていますか? それともなにか理由があるのでしょうか? 塾の教材には2枚目の①のような形で書かれていたので疑問に思いました。 答えていただけると幸いです、よろしくお願いします🙏🏻
Senior High
数学
あと、長めの問題を解く時に、模範解答に「恒等式であるので」と書いてあるのですが、恒等式とそうでない式の違いとは何なんでしょうか。できたらそれも教えてください!
二項定理ってどんな時に使えるんでしょうか? 数IIで出てきたな〜ってくらいしか見てないんですが、何のためにそれはあるのでしょうか。教えてください!
おりーぶ さん
ノートを真ん中で分けると、スッキリ見え(る気がする…)ます✨
(宿題などで)練習問題を解く際には、自分で書くスペースは左側のみ!と決めておくと右側にスペースができますよ(*´꒳`*)
ノートがうまくまとまりますように✨
ノートのまとめ方模索中だったので、参考にさせていただきます!
見開きで板書と練習問題をそれぞれ書くってやり方なのですが、練習問題の別解の書くところに迷っていまして…
真ん中で分けるのを実践してみますね✨
うん、美しい