Public Start At
Updated At
【理科】単元別 基本まとめ♬*.+
212
4000
29
Info

Junior HighKelas 1
単元別の基本をまとめました(`・ω・´)ゞ
全体的には1、2年生の範囲が中心です。
多分。
細かいところは気にしないでください!
(絵のクオリティとか・・・ひどい笑)
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
(6)の答えが何故これになるかが分かりません。 赤の斜線が答えです。
Junior High
理科
(3)の問題について質問です。なぜ1番古い地形がCなのですか?
Junior High
理科
この①と②がわかりません。解き方教えてください。また得意になるための方法教えてください。
Junior High
理科
この地域の地層が低く傾いているのはどの方向か(東西南北)という問題です。 北に向かって低くなっているらしいのですが、どう求めるのかわかりません。解き方教えていただきたいです。
Junior High
理科
中学の理科(大地の変化について)の問題です。 ①の答えが断層かもあやふやで心配ですが、②と③が全く分からなくて困っています。 わかる方いたら、解説お願いしますm(_ _)m
Junior High
理科
画像の問題がよく分かりません… 解説の画像も貼らせてもらうので良ければ解読お願いします。
Junior High
理科
またこれなんですけど、解説にあった解き方も理解したいのでわかりやすく解説していただけませんか😭 よくわからないです、、、、 ↓解説の文です ・混合気体に加えた水素の体積を1とすると、空気の体積も1となるのため、窒素は0.8、酸素は0.2と表すことができる。これらに点火すると、0.2の酸素と0.4の水素が反応して水となるため、余った気体は1+1−(0.2+0.4=1.4となり、このうち水素は1−0.4=0.6と表すことができる。1.4が28cm³に相当するので、0.6があらわす体積をxcm³とすると、1.4 : 28 = 0.6 : x x=12 窒素が0.8、酸素が0.2になる理由と、余った気体の式1+1−(0.2+0.4=1.4と、このうちの水素の式1−0.4=0.6 1.4が28cm³に相当すること、最後の1.4 : 28 = 0.6 : xがわかりません。わからないことだらけでごめんなさい😭
Junior High
理科
画像の②のbもわからないです😭 解説お願いします!!
Junior High
理科
答えには「ばねを引く力」とあるのですが、「金属球の質量」ではだめですか? 比例するものとして違いますかね、?
Junior High
理科
marina.さん»
ありますよ!
まだ出してませんけど(-ω-)
とても見やすくて参考にさせていただきます
二年生の分などはありますか?
みっきーさん»
ありがとうございます!
すごくわかりやすくとても見やすいです!
なるほど!!大事なところを囲めばいいんですね!
参考になりました!ありがとうございます!
いえいえです!!笑