Public Start At
Updated At
Senior High
数学
A判定を叩き出す数学勉強法のコツ
215
3778
7
Info

数学が大っ嫌いなあなたへ。
僕も高1の二次関数から数学につまづき
ずっと苦手意識を持ったまま
数学と付き合ってきました。
苦手なあなたも僕と同じで
数式を見るだけで
吐き気がするかもしれません。
なんか数学って
「自分の頭で考えないといけない」
そう感じてしまいますよね。
しかし、本質は真逆
このコツさえわかってしまえば
あなたの勉強は
A判定をラクラク叩き出す
最強の勉強法に早変わりします。
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
この問題の解き方がわかりません 途中式含めて解説をお願いします🙇 右のn≡24,n=6を代入はどうしてか、なぜk=7のときに引き算しているのかな、など本当に全部が分からないです
Senior High
数学
数学の問題です。 8の問題で、まず縦や横や斜めの和を求めると思うのですが、その求め方を教えていただきたいです。
Senior High
数学
こちらは写真下の価を小さい順に並べろという問題の解説です。このとき、この図形をみたときは24π分の1のものと3分の1のものの大小関係は若干わかるのですが、自分で図形を描くとなったとき、大小関係が判別できる図が描ける気がしません。どういった考えでそれらの大小関係がわかるか教えてほしいです🙏
Senior High
数学
Focus Gold 数学II 例題98 写真の赤線部はなぜ成り立つのですか?
Senior High
数学
数列の帰納法の問題です。 3枚目の解説の3^k を足すところの式の変形がわかりません。教えてください
Senior High
数学
・数学II (1)です こういった問題のとき、(3/2,3)(2,1)のどちらで最大値をとるのか分からなくなってしまいます 図を正確に書く以外で、式などを使って見分けるための方法はありますか?よろしくお願いします
Senior High
数学
ベクトルの平行条件 ーーーー ベクトルa≠0、ベクトルb ≠0 ベクトルa//ベクトルb⇄ベクトルb=kベクトルaとなる実数kがある。 ーーーー と習ったのですが、問題19の(2)解説では ベクトルa=kベクトルb となる実数kが存在する時。 と書かれてあり困惑しています。 有識者の方教えて頂けると助かります… 画像は、問題と(1)(2)の解答です。
Senior High
数学
数学の問題です! 教えて下さい……
Senior High
数学
数学の問題です。 教えてください…
Senior High
数学
ゲストさんへ
とにかく、考え続ける時間が
一番もったいないので
その時間をすぐに質問することで省略して
問題を理解することに
時間をかけていきましょう!(^^)
わかりました